シェアハウス運営や経営なら考えておくべき冬の共益費
北陸の寒さも真っ只中。
ここ最近寒い話ばかり書いています。
で、今回は「シェアハウス運営や経営なら考えておくべき冬の共益費」です。
人が集まるともちろん温かいんですが、常にみんな一緒にいるわけじゃないし、それで共益費がヤバいっていう話。
シェアハウス運営・経営をする人は要注意よ。
まじで、冬ヤバイいよ。
ここをオープンする前に聞いていた話でした。
寒い夜だから~明日を待ちわびて~
どんな言葉でもいいよ~
誰か伝えて!!
でも、夏場が暑くて、エアコンを増設したり、今年の冬の光熱費が怖いなーって思ってたけど、実際、やっぱりバカ高いという話。
冷房より暖房が消費電力は高い。
もちろん、夏もクーラーとかガンガンつけられると結構お金かかるんだけど、冷たい空気を作るより、温かい空気を作るほうが電気代がかかるらしいんです。
で、Yahoo!知恵袋のアンサーでも、
※1kwあたりの電気代は25円として計算します。(但し、電気の契約次第では、値段が違ってきます。)
一般的にエアコンは、1時間だけの計算だと、6畳用くらいの大きさで、冷房時10円くらい、暖房時が15~18円くらいでしょう。
電気ストーブなどは、さらにその倍以上の30~40円程度します。
と書かれているくらい。これは大げさかもしれないけれど、一般的にも1~3円程暖房費の方が高いそうだ。
温かくするための工夫
1.隙間シールをはる。

ニトムズ すきまテープ徳用ロング 2巻パック 10mm×15mm×5m E1280
- 出版社/メーカー: ニトムズ
- メディア: Tools & Hardware
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
隙間シールは100均一にあるので、買ってきて隙間風を防ぐ。
2.断熱シートをはる。
窓からの冷気を防ぐためプチプチをはる。
3.こたつを使う
こたつはあまり電気代がかからないということで有名。
4.やっぱりストーブを使う

TOYOTOMI(トヨトミ) 対流型 石油ストーブ 【コンクリート24畳~木造17畳】 (日本製) ホワイト KS-67H(W)
- 出版社/メーカー: トヨトミ(TOYOTOMI)
- 発売日: 2015/08/17
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
灯油代がかかるけど、実際計算してみると、電気代と一緒くらい。ただ、灯油を買いに行くコストを考えると、少し高い。
でも、ストーブの方が温まり方や、温かい空気が出ているところに立つことで体も温めることができる。
5.ストーブの上にヤカンなどを置いて湿気を出す
湿気があると体感があがります。日本では、夏は湿気があるから海外の暑い国よりも厚く感じる、汗がでるなんてこともよく言われますよね。
ストーブがあれば、その上に沸騰してピーピー鳴るヤカンとか置くと湿気も増して温かくなる。
湯たんぽもあり
貸し出すのもアリ。
以前、入居していた方に紹介してもらった湯たんぽ。
やっぱ使ってみると圧倒的に素晴らしいことがわかる。
これると、むしろ布団が暑く感じるくらい。朝までも持つし。
ちなみに、ここの会社が作る湯たんぽは、かなりしっかりした作りで、冬だけじゃなく、夏は氷枕としても使えるそうです。
ちなみに、僕もヘルニアになったことがあるんですが、この湯たんぽ使うと、腰とかにも当てられて、良い。
とにかく使わないほうがいいもの
空気を汚さないから、健康志向にはよいかも。
オイルヒーター、パネルヒーター、電気ファンヒーターなどは、暖房よりも電気代が高いことを考えると、絶対に使わないほうが良い。
ガスや、ケトルも意外とかかる

ティファール 電気ケトル 0.8L アプレシア プラス コンパクトモデル カフェオレ BF805170
- 出版社/メーカー: T-fal(ティファール)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (3件) を見る
冬場は、寒いのでガスを使ったり、電気ケトルで温かい飲み物を飲んだりもする。これによって、さらに光熱費がかさむわけです。
光熱費を考えてシェアハウスはやりましょう
ということで、光熱費がこれくらいかさむことを考えた上で、共益費を収集するとか、冬場は共益費を上げるとか、それぞれシェアハウスでは工夫されているんじゃないでしょうか。
なにより、節電することが一番良いですね。
こんな感じで、うちのシェアメイトは結構寒さに強いのか、僕が、「節電」って言ってるから節電してくれてます。
感謝です。(とはいえ、電気代だけで夏に対して2倍~4倍高い...)

コロナ(CORONA) 石油ストーブ 3.7L (木造6畳まで/コンクリート8畳まで) RXシリーズ ダークグレー RX-2215Y(HD)
- 出版社/メーカー: コロナ(CORONA)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
最近買ったのはコレ。
ストーブはなかったので新しく買ったのですが、いきなり壊れてて使えないという事象。とりあえず、近々直しに行ってきます...
ストーブとファンヒーターだったら、ストーブの方が圧倒的に灯油のコスパも良いみたいですよ。
おわりに
ということで、シェアハウス運営に関して、共益費の採算をしっかり考えてから家賃設定、共益費設定をしないと、冬場に痛い目に合うということでした。
とはいえ、寒いけど、鍋とか食べたりして、みんなで体温まってます。
石川県金沢市のシェアハウスASSORT-アソート-の欲しいものリスト

高断熱住宅 編 新築なのに寒い家!?「えっ本当に!」あなたはそんな家のローンを35年間払えますか?
- 作者: 楠美清
- 出版社/メーカー: 楠美 清
- 発売日: 2014/01/01
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る